来年早々、荒木町の喫茶店「私の隠れ家」で、カメラ屋60年だか何だかの展示を予定。
その内容をそろそろ始動させる買取名人、10月31日。
長徳先生の本を全種類揃える~と意気込んでいる買取名人。
昨日は銀座三共カメラ・秋沢さんのところへ、うちに無い本を探しに行ったらしい。
歯科治療の詰め物が外れたのを小銭入れておいたら、
先日、銀行のATMに小銭と一緒に入れてしまったらしい・・・。
昨日26日(日)、買取名人出張買取り、関越自動車道方面へ総走行距離260km。
借りたカローラフィルダーにカメラ・レンズ満載。
42年前のアローカメラのチラシ。
見た目もそうだけども、写真を出前~というシステム自体にも時代を感じます。
今日午前中にいただいた買取り相談の電話が、まさにこういうパターンだったらしい。
で、買取名人、驚く。
今朝の買取名人の第一声。
「さて、天気は良くなりましたが...」
以上。
シアトル発祥のコーヒーチェーン「スターバックス」のマークに描かれている女性は「セイレーン」と呼ばれる人魚らしいのですが、マークのデザインが変更されるたびに、セイレーンが少しずつこちらに近づいて来ているらしい。
買取名人の顔イラストも~と思ったが、これ以上アップのしようが無い...。
13ヶ月前に触れておきながら、放置していたことがありました。
我楽多屋店内にある「隠れ買取名人」は、これです。
カメラおさわりコーナーには、本棚が3本あります。
新設した棚には田中長徳先生の本を中心に並べています。
最近の買取名人は「この棚に長徳先生の本を全種類並べる!」と意気込んでいます。現在60冊ほど。