本日の四谷、雨が降っておりますが、
雨の中、神輿を担ぐ買取名人の写真です。
銀座に小豆島の神輿が来た時のことらしいが、いつ頃だったのか詳細不明。
2010年に発行した、「野田康司のカメラ四谷快談」。
今さら気付いたが、ヨドバシ.comでも売られていた形跡がこの画像。
今でもamazonやセブンネットショッピングなど、その他の通販では販売中です。
50年弱前のとある新聞記事。
真ん丸の顔は、悪いことをして載ったわけではなさそう。
新聞といっても経済紙か...。
古くからヨドバシカメラさんを利用されている人には懐かしい「黄色い価格表」。
なんと!オープン当時のアローカメラにも「黄色い価格表」があったことが判明。
今朝の買取名人、開店後まもなくの第一声「もう群馬行って来た」と。
昨夕入荷の品物を、夜明け前に出発して開店前の群馬の業者まで届けて来たらしい。
先方さんがビックリしていたそうだが、そりゃそうだろう。
なんだ、その早ワザ。
昨日の買取名人は、銀座天龍の餃子を食べて来たらしい。
「昔と変わらず美味しい~」というので調べたら、昭和24年創業。
名人の銀座の歴史よりい古い。
日経新聞の連載記事「私の履歴書」、今月は萩本欽一さん。
ご両親が小豆島出身であること、お父様がカメラ屋であることなども書かれていて興味深いと買取名人。
かつて利用された方もいらっしゃると思います。
今から40年くらい前、ヨドバシカメラさんでも売られていた詰め替えのKodak TRI-X PAN。
あれ、名人の企画でアローカメラで詰めていたことがあります。その時に貼っていたシール。
35年前(と思われる)の買取名人の自撮り写真を発見!!
アローカメラオープン当時の資料から、
「無料診断サービス券」なるものが出て来たので、「誰が診断するの?」と名人に聞いたところ、
「俺だよ、プロだもん」とのこと。