2017年7月 7日 (金)

とにかくお喋りが好きです

カメラのことになると、2時間でも3時間でもお喋りOKです。元気になるのです。

二代目のブログで発信されていましたが、最近若い人で昔のフィルムカメラに関心を持っている人も多くなっているとか。

フィルムカメラのあらゆること、当時はいくらくらいの値段だったとか、使い方とか、いろいろなことについて、私のカメラ屋さん60年で経験したことについてお話をします。どうぞ遠慮なくご来店ください。

2017年7月 4日 (火)

日々どころか週一もあやしい

「日々買取名人学」と銘打って発信しているこのブログ。

昨年12月からは「生かしてもらって帰ってまいりました」と買取名人が自分の言葉で発する~と企画変更しましたが、最近の様子をみると「日々」じゃなくて「週一」ですな...いや、それもあやしい。

こうなると、ブログ名を変更するか、やめるかしないとカッコ悪いことになる。楽しみにしてる方いらしたら、名人にはっぱかけてください。よろしくお願いします。

(二代目)

2017年6月26日 (月)

買取り不成立だけど

昨日ご来店のお客様は、4日程前に電話でいろいろとお話をさせていただいた結果、埼玉県の志木の方からいらっしゃいました。

重い大判の4×5カメラやレンズ他を持参されながら、途中で迷って2時間以上かかって難儀されて到着されました。

ただ、事前に電話で聞いていたのと機種の内容が異なるので、お客様の希望額では買うことが出来ません。でも、2時間以上いろいろとお話をして楽しかったと言ってくださったので、「商売抜きでいいので、いくらなら置いていかれますか?」と聞いたのですが、やはり差は大きく...。

また、重い機材を持ち帰られるというので、機材はこちらから宅配便で送って差し上げることにしました。その方は89歳の人でした。

2017年6月19日 (月)

市川へ

19366148_1570865959622400_371228159

先日、市川へ二代目と訪問買取りに行きました。全部で60台ほどありました。

ご依頼主のお父様の遺品で、「オレに何かあった時はココに連絡して来てもらいなさい」と言って、うちの店が分かるものを置いていたそうです。

本当にありがとうございます。ご冥福をお祈りします。

19248113_1570865962955733_495172822

2017年6月13日 (火)

「夢」

以前にカメラを売りに来られたお客さんにもらった名言です。

すごく気に入っているので。

 

「夢」のある者は「希望」ある

「希望」がある者は「目標」がある

「目標」がある者は「計画」がある

「計画」がある者は「実行」がある

「実行」がある者は「反省」がある

「反省」がある者は「進歩」がある

「進歩」がある者が「夢」がある

2017年6月11日 (日)

長徳先生古希

Img_20170610_182102_2_1280x720

昨夕は、田中長徳先生の古希のお祝いパーティーでした。すごく盛大でビックリしました。

思えば、アローカメラがあるのは長徳先生のおかげのと言えます。ますますお元気でご活躍ください。

Img_20170610_175628_2_1280x720

2017年6月 5日 (月)

例大祭

Img_20170604_171654_2

6/3~6/5まで四谷の須賀神社の例大祭。

昨日一昨日は神輿渡御があり、当店のすぐそばに荒木町の神輿が置いてありました。

ここは荒木町町会長の店の前、記念写真を撮っていました。

2017年5月29日 (月)

タウン誌「JG」

Dscf8337_1280x960

最近、買取名人学のネタが無くて困っております。

先週発行の新宿・四谷地区のタウン誌「JG」に田中長徳先生の記事が掲載されるので、当方の広告を出しました。

こうして古いカメラを一所懸命に集めることを頑張っております。どうぞ私 名人によろしくお願いします。

2017年5月25日 (木)

買取り相談電話

定休日でも、買取りのアローカメラへの電話は私の携帯に転送されるように設定していて、どんな相談にも応じられるようにしております。

昨日の定休日、ライカ類をレンズ付きで10数台コレクションされている人から電話が入りました。

どれを残して、どれを手放したらいいか?という内容の相談でした。2時間ばかりいろいろ話をしました。すごく喜んでくださいました。

「楽しみに待っています!」と申し上げて電話を切りました。

2017年5月19日 (金)

赤坂

Dscf8310

今朝は赤坂方面へ行った。私にとって凄く懐かしい場所です。

三共カメラの赤坂支店がオープンしたのは、東京オリンピックの年。店長として2年ばかりやりました。カメラ業界がとても元気な時でした。

また、赤坂の街の変わりようにビックリしました。そうです、50年以上なるんですものね。

今日は15,000歩