とにかくお喋りが好きです
カメラのことになると、2時間でも3時間でもお喋りOKです。元気になるのです。
二代目のブログで発信されていましたが、最近若い人で昔のフィルムカメラに関心を持っている人も多くなっているとか。
フィルムカメラのあらゆること、当時はいくらくらいの値段だったとか、使い方とか、いろいろなことについて、私のカメラ屋さん60年で経験したことについてお話をします。どうぞ遠慮なくご来店ください。
カメラのことになると、2時間でも3時間でもお喋りOKです。元気になるのです。
二代目のブログで発信されていましたが、最近若い人で昔のフィルムカメラに関心を持っている人も多くなっているとか。
フィルムカメラのあらゆること、当時はいくらくらいの値段だったとか、使い方とか、いろいろなことについて、私のカメラ屋さん60年で経験したことについてお話をします。どうぞ遠慮なくご来店ください。
「日々買取名人学」と銘打って発信しているこのブログ。
昨年12月からは「生かしてもらって帰ってまいりました」と買取名人が自分の言葉で発する~と企画変更しましたが、最近の様子をみると「日々」じゃなくて「週一」ですな...いや、それもあやしい。
こうなると、ブログ名を変更するか、やめるかしないとカッコ悪いことになる。楽しみにしてる方いらしたら、名人にはっぱかけてください。よろしくお願いします。
(二代目)
昨日ご来店のお客様は、4日程前に電話でいろいろとお話をさせていただいた結果、埼玉県の志木の方からいらっしゃいました。
重い大判の4×5カメラやレンズ他を持参されながら、途中で迷って2時間以上かかって難儀されて到着されました。
ただ、事前に電話で聞いていたのと機種の内容が異なるので、お客様の希望額では買うことが出来ません。でも、2時間以上いろいろとお話をして楽しかったと言ってくださったので、「商売抜きでいいので、いくらなら置いていかれますか?」と聞いたのですが、やはり差は大きく...。
また、重い機材を持ち帰られるというので、機材はこちらから宅配便で送って差し上げることにしました。その方は89歳の人でした。
以前にカメラを売りに来られたお客さんにもらった名言です。
すごく気に入っているので。
「夢」のある者は「希望」ある
「希望」がある者は「目標」がある
「目標」がある者は「計画」がある
「計画」がある者は「実行」がある
「実行」がある者は「反省」がある
「反省」がある者は「進歩」がある
「進歩」がある者が「夢」がある
定休日でも、買取りのアローカメラへの電話は私の携帯に転送されるように設定していて、どんな相談にも応じられるようにしております。
昨日の定休日、ライカ類をレンズ付きで10数台コレクションされている人から電話が入りました。
どれを残して、どれを手放したらいいか?という内容の相談でした。2時間ばかりいろいろ話をしました。すごく喜んでくださいました。
「楽しみに待っています!」と申し上げて電話を切りました。