2013年10月24日 (木)

生き字引

Dscf2960

このカメラについて確認したいことがあったので、買取名人に聞いたら即答だった。

ネット検索では、すぐに解答得られかったのに。。。

明日25日付のアローカメラ&我楽多屋のブログで詳細公開します。

2013年10月22日 (火)

体重

10日前の朝に「5kg減量する」と宣言した名人だが、

いまだに開始時の体重を正確に量ってないことが判明・・・。

2013年10月21日 (月)

四谷三丁目

先日予告だけして、本編はアローカメラ&我楽多屋のブログに載せた名人を「う~ん」と唸らせた出来事。

ここにも載せておきます。

来月中旬に、同じ買取り専門の光陽商事さんが四谷三丁目へ移転してくるのです。

名人は「ますますファイトが出て来た!」と言っております。

カメラを売ろうとする人々にとって、四谷三丁目が良いエリアになれば、それに越したことないのですから。

2013年10月20日 (日)

本日は~

本日、予想外の大雨につき、午後から自宅待機中の買取名人。

必要とあらば、10分以内に馳せ参じますのでご安心を。

2013年10月19日 (土)

OLさんレベル

昨晩、買取名人と一緒に晩飯を食べたアルバイトの感想。

「OLさんみたいでしたよ。私よりうんと女子でした」

お蕎麦屋さんで、お蕎麦とサラダ、サラダにはオリーブオイル。かぼすの焼酎割り。ヘルシーさを強調していたらしい。

2013年10月18日 (金)

田中長徳VS買取名人

Dscf2925 
長徳氏が最初にアローカメラを訪れたのは、今から25年くらい前。

ニコンSPとニッコール50㎜F1.1を売りに来られた時である。

想像以上の買取金額だった、と「野田康司のカメラ四谷怪談」(東京キララ社:発行)内の対談記事に書かれています。

*画像はイメージです。

2013年10月17日 (木)

中古カメラ市などに顔を出すと、会場で知らない人からよく声を掛けられるそうだ。

面がわれているのは、そりゃ30年以上カメラ雑誌に顔写真入り広告を出し続けているのだから~自費で~(笑)。

2013年10月15日 (火)

階段

ちょっとやそっとの階段をあがるくらいでは、息切れしないと豪語しているそうだ。

2013年10月14日 (月)

逆境

量販店の台頭、中古カメラブームによるライバル店の増加など、買取名人のカメラ業界歴約60年には、何度かの危機・困難がありました。

名人の知人に言わせると、その危機・困難のレベルは「私なら何度か死んでる~」程だという。

2013年10月13日 (日)

大阪万博

Dscf2840 
カメラ写真業界にとって、1970年大阪万博はカラー写真と8mm普及の大きなキッカケになったと言われています。

フジフイルムは、全国のシングル8取扱い優良店を招待して洋上セミナーを大々的に開催。

フジフイルム発行のアルバム(下の画像)に、43年前の名人がチャッカリと写っています(笑)。

Dscf2839