買取名人お買上げ
アローカメラ&我楽多屋のブログで、本日の話題にした「プレスバン120」。
発売年がライカM3と同じ1954年、買取名人がカメラ業界に入った年とも同じ~ってことで、買取名人が手元に置いておきたい~と、プライベートでお買上げです(笑)。
アローカメラ&我楽多屋のブログで、本日の話題にした「プレスバン120」。
発売年がライカM3と同じ1954年、買取名人がカメラ業界に入った年とも同じ~ってことで、買取名人が手元に置いておきたい~と、プライベートでお買上げです(笑)。
今日のお昼、買取名人留守中に名人の名刺を持って「カラオケをやってるって聞いたのだけども、どこ?」と尋ねて来た人アリ。意味不明。。。
業界紙カメラタイムズの取材を受けに、神田神保町へ行きました。
昨夜NHK総合で放送された「ファミリーヒストリー『萩本欽一 ~父のカメラと、母が出さなかった手紙~』」。ご覧になりましたか?
とてもいい内容でした!!
「小豆島」・「カメラ」というキーワードは買取名人も共通点。
学生の野田康司少年にカメラ屋へ進むことを勧めたのは、欽ちゃんのお父様の弟さんだったのです。
画像のカメラは欽ちゃんのお父様萩本団治さんが造ったカメラ「ダン35」。
「昨日の定休日、四谷から銀座まで桜を見ながら歩いてみた。
四谷~半蔵門~桜田門~日比谷~とゆっくり歩いた。
少し曇り空の「花曇り」で桜はキレイだった。
2時間あまりかかって、さすがに歳を感じた、76歳」
約30年前の買取りコーナー、今から数えて前の前の前の前の時代。
その奥で買取名人が寝泊まりしていた時期があることを知る人は少ない。
買取名人、タバコは一切すいません。