フィルムカメラ
フィルムカメラへの思い入れが強い買取名人。
どうも、、、買取り価格にもそれが影響しているのか、モノによっては相場以上の値を付けているような可能性が無きにしも非ず???
チャンスかも、、、
フィルムカメラへの思い入れが強い買取名人。
どうも、、、買取り価格にもそれが影響しているのか、モノによっては相場以上の値を付けているような可能性が無きにしも非ず???
チャンスかも、、、
昨日、ライカの買取り依頼でご来店のお客様は、ブランド時計もご持参されていました。
専門外なので、惜しげもなく同業で時計も扱っているお店を紹介してました。
3日ぶりの買取名人学がカメラのことでないのが何だか…だが、
今、自分の唄の詞を書いているらしい。
1階の「そうめんや」さん、少し前から「都合によりしばらく休業します」と札が出ていたが、ぼちぼち再開する模様。
「日々買取名人学」もそうならないように、ネタ募集中!!(笑)
皆さんが知っているこんな買取名人を教えてください。
買取りの時にこんなことがあった~とか、こんな話を聞いたことがある~とか、こんな所で見掛けたことがある~などなど。
この「日々買取名人学」で採用させていただいた場合には、何か(粗品!?)差し上げるつもりです。
以下宛てにメールでお寄せ下さい。
本日は、昼前から先程まで、
呼ばれてどこかのステージへ唄いに行ってた買取名人。
先日、荷物を抱えて階段を上りながら、「60越えると衰えるなぁ」と呟いていたが、
実際は既に70越えてる。
ボケているのか…気が若いのか…。
本日は買取名人から手渡されたメッセージをそのまま載せます。
********************
今年もあと1ヶ月となりました。
私 買取名人野田康司はカメラ屋さんになって、来年の4月で60年になります。
最近はいろいろと考えさせられます。
残念なことに大手のカメラ店が閉店していくことです。
私が独立した47年前には都内の組合員が3000店オーバーしておりました。今では250店あまりです。
私としてはなんとかフィルムカメラで一生を終えたいと思っております。
これからは、フィルムカメラで楽しむ方々をドンドン増やしていくために、いろいろと楽しくなる提案をしてお手伝いをして、私のいきがいにしていきたいと思います。
とにかくフィルムカメラは奥が深くて楽しいものですので。
平成25年12月1日
買取名人 野田康司
修業時代の店での寝泊りが、「さらし」の理由でした。
で、店での寝泊りの理由には、当時のご時世といいますか、、、
セコムなどの警備システムが無い時代ゆえの、夜警を兼ねた自衛的意味合いもあったそうです。