我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Powered by Six Apart

« 考え中の来店スタンプ | メイン | 汚 vs 美 »

2016年9月10日 (土)

RECTAFLEX

今日はかなり濃い話です。と、言っても触りだけにしておきます。

何が「濃い」って、「レクタフレックス(RECTAFLEX)」と聞いて、ピンッと来る人は少ないと思うからです。

1947年~1953年、イタリアにあったカメラメーカーで凝った一眼レフを造っていました。プリズム搭載の一眼レフとしては、ツァイスイコンのコンタックスSあたりと並んで草分け的存在でした。ピンッと来る数少ない人の多くは、このレクタフレックスを思い浮かべると思います。長徳先生がお詳しい

が、日本製でもレクタフレックスがあったのです。二眼レフのツバサフレックス(これ自体が希少ですが)を製造していた木川光学が、輸出向けのボディに付けていた名称がレクタフレックス(1951年頃)らしいのです。

Dscf1502_1280x960

カメラとしては、超ヒットしたリコーフレックスを追従した4畳半メーカー製レベルです。ただ、このカメラの特徴は前面にあって、ほんの僅かとはいえ凝った柄模様がレリーフされている点。

Dscf1504_1280x960

そして、レンズ名が「DAGUERRE」。これって、最初に確立された写真技法「ダゲレオタイプ」の発明者「ルイ・ジャック・マンデ・ダゲール」の名前なんですけど、大丈夫なのか...。そういえば、数年前にケンコートキナ―さんが、同じ名前のレンズをマイクロフォーサーズ用に出してましたよね。。

この二眼レフの和製レクタフレックス、市場価値は別として、非常に希少であることには間違いありません。

Dscf1505_960x1280

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、買取名人について語るブログ「日々買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。