我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Powered by Six Apart

« 2013年9月 | メイン | 2013年11月 »

2013年10月

2013年10月31日 (木)

PENTAX67Ⅱ 61Limited

Z2982 
ペンタックス67Ⅱに、こんな限定品があったこと忘れていました。もともと、詳細もそんなに知らなかったし。。。

2003年初頭に2ヶ月程の間、期間限定の受注生産だったそうです。

御召列車牽引用として特別に作られた電気機関車「EF58 61」をイメージして、ボディを同様のあずき色塗装、銀色の飾り帯、PENTAXのロゴネームは「EF58 61」と同じ塗料、、、と特別に仕上げられた67Ⅱでした。

これが先日、アローカメラの買取り依頼で入って来ました。

そのパッケージまで、「EF58 61」をイメージしたデザインになっているあたり、凝りに凝ってる限定品だったわけですね。しかし~この箱、「鉄ちゃん」じゃないと反応できないかも。。。

なので、念のため「EF58 61」の画像はこちらでご確認ください。→ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84EF58%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A

そして、私としたことが、、、買取名人は当然中身も確認していますが、私 二代目、箱の中身を見るのを忘れてしまったので、カメラ本体の詳細は旧ペンタックスのサイトで確認してください。→ http://www.pentax.co.jp/japan/news/2003/200302.html

Z2003

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、買取名人について語るブログ「日々買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2013年10月30日 (水)

本銚子駅

本日水曜日は、アローカメラ・我楽多屋とも定休日となっておりますので、よろしくお願い申し上げます。

*********************

二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」。

一度は退役した車両を再活用して運行しているローカル私鉄線が、各地にあることはご存知の方も多いと思います。

小学校の頃にちょっと鉄ちゃんをやっていた私の場合、そういう車両を見られるだけでもワクワクします。

でも今回、私の一番の目的は銚子電気鉄道に乗る・見る~ということよりも、その「本銚子駅」に行く~!こと。

木立の中を趣きある車両が真っ直ぐ走って来る姿を撮れる場所がある。それも駅の近くで~。ということを知ってしまったら、行きたくてウズウズし出してしまったので。

ただ、気合いの入った鉄ちゃんじゃないから、駅から遠いとか、草むらを抜けて~とかムリです・・・(笑)。「本銚子駅」の場合、駅から歩いて1~2分のところにある駅を跨ぐように架かる小さな橋に行くだけでOK。

Z3015 

Zmoto 
Zcho_3Z3007_2

 

2013年10月29日 (火)

寄って見る

Z2990 
キッカケは毎度毎度のブログネタ探し。

何か面白いネタないかなぁ~なんて、店内をウロウロしている時に、たまに、ド~~ンっとカメラに近寄って見てみると、意外な発見があったりするものです。

何で、このレバーこんな形してるんだろ・・・?とか、え~っ!ここのデザインカッコいいじゃん!とか。

また、小さな一部品にまで近寄らなくても、見る角度をちょっと変えてみると、このカメラ、こんなだったんだ!って新しい発見があたりもします。

上の画像は、「edixa flex」。円と直線と多角形が入り混じりながら、軍艦部・ペンタ部が構成されています。

他にも、数日前にFacebookページにアップした画像は、もう我楽多屋に何ヶ月も居座ってるカメラを寄って撮ったもの。「SAMOCA 35Ⅱ」と「フォクトレンダーVITO BL」。

Dscf2968 

Dscf2971 
どちらも思いのほか、「いいね!」を沢山いただいてしまいました。

でも、こういう魅力って、圧倒的に金属カメラ有利な条件かと思います。

皆さんもご自宅にある、見慣れた所有機を寄って見たり・違う角度から見てみることをおススメします。カメラがいとおしく感じられる可能性大です。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、買取名人について語るブログ「日々買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2013年10月28日 (月)

終活~カメラ編

Z2979 
何やら、最近は「終活ブーム」なんだとか。。。

ウィキペディアによれば、終活とは、「人生の終わりのための活動」の略で、人間が人生の最期を迎えるにあたって行うべきことを総括したことを意味する言葉。主な事柄としては生前のうちに自身のための葬儀や墓などの準備や、残された者が自身の財産の相続を円滑に進められるための計画を立てておくことが挙げられる。とのこと。

さて、一カメラ屋のブログでそんな壮大なことを述べようというつもりはなく。カメラ好きな方に向けて、カメラ関連の終活をちょっと考えてみては?と、思い立ちました。

アローカメラで買取りを長年やっていると、いろんなお客さんから買取り依頼をいただきます。

その中で終活絡みの例を挙げると、仕事を引退した機会にだとか、一度体調を崩されたからとか、80歳を境にだとか、、、こんなタイミングでご依頼をいただくことがあります。これらは、ご自身でカメラ・レンズ類の整理をされるパターン。

使いきれなくなった機材を処分して得たお金を、別の使い道(ご家族にプレゼントをされるとか)に~という目的もあるでしょうし、万が一、自分に何かあった時に、ご遺族が残された機材を整理する負担を省こうという目的もあるでしょう。

このパターンでは、こんな例もありましたよ。。。一度整理されたのに、まだまだお元気なものだから、またカメラを買い集めてしまった~という方がいらっしゃいました。

そして、これから挙げるパターンは、ご自身で終活をされなかったパターン。ご遺族から買取り依頼を受けることも多々あります。

このパターンでは、ご家族が亡くなられて数年経ってからご依頼を受けることが多いのです。現実的にご遺族のお気持ちを察すれば、すぐに行動を起こされることが出来ないのでしょうけども、多くの場合、長期間放置されてしまったことで、カメラやレンズの状態が悪化してしまいます。それによって、買取り価格にも大きな影響が出てしまいます。

あと、これは良いことなのか悪いことなのか、、、亡くなられたご家族の友人知人さんが形見分けに~といって、いい品物ばかりを持ち去ってしまう~なんて、例も稀に判明します。悲しいけども。

これ、我々には分かってしまうんですよ。キャップやケースがあるのに、本体だけない…なんてことが。。。

それから、ご遺族が私どものような専門業者に依頼をされれば良いのだけど、カメラ店であっても中古売買の知識の乏しいところだとか、全般的なリサイクル業者などに依頼をされると、やはり買取り価格が大幅に不利になることが予想されます。

そこで、カメラ好きな方への終活のご提案!!

生前にご自身で機材を整理されるのも、なかなか勇気のいるもの。万が一の時に備えて、ご自身で信頼のおける専門業者を選択されておいて、それをご家族に知らせておくだけでも十分かと思います。

最後にアローカメラの宣伝を。。。私どもはどんなものでも選り好みせずに、まとめて買取り依頼のご相談にのらせていただいております。知識が乏しいご家族がご遺品の整理に戸惑うことなく、カメラ関係の品物はまとめて引き受けるよう心がけております。

2013年10月27日 (日)

もはや神話らしい

Zame 
昨日は、我楽多屋のがらくた市でした。

このブログでは何度も話題にしていますが、がらくた市を開催する毎月第4土曜の東京四谷地方の午後って、ホントに雨が降らないんですよ。

過去10数年毎月毎月、のべ150回以上開催しているのに、10回降ってない。いや、5~6回じゃないかと思います、雨が降ったのは。

ただ、今月は週あたまから予報を見れば台風27号の影響で、さすがジンクス通りにはいかないだろうなぁ~と心していました。実際、昨日も午前中はかなりな雨足で降ったりしてました。

午前10時開店から「がらくた市」としていますが、本番は午後2時からの全品1割引サービスを開始してから。

で、正午過ぎから空が明るくなり始め、午後2時過ぎには見事に雨があがった東京四谷地方!!

Facebookページにいただいたコメントには、「もはやジンクスでなく、神話」や、「午後1時に埼玉の自宅を出た時は土砂降りだったのに、四谷に着いたらホントに雨があがってた」とか、「流石、伝統と信仰のなせる業か?!」など。

マジでビックリでした!!

長徳先生のトークショーは、今月半ばに行かれていた北京絡みの楽しいお話で盛り上がりました。年内は、11月12月ともトークショー開催予定です。

Z2973
昨日いただいた長徳先生のお名刺。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、買取名人について語るブログ「日々買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2013年10月26日 (土)

DM呼び

Z2963 
こんな「呼び」もあるのかぁ!?と思った、不思議なパターンが起こりました。

2日前にFacebookページでご紹介した、大門さんの写真展「本日の箱庭展」のDM。こちら、半月くらい前から、我楽多屋店内には置いてありました。

それに対して、今週初めのこと、中藤毅彦さんがご来店されて、ご自身のギャラリー「ニエプス」で開催される、直近の写真展DMを2種ご持参されました。

その片方、「こちらは、以前に我楽多屋さんでフジカハーフを買って行った人ですよ」と中藤さん。

私としては、どんな人だったかな・・・?なんて思い出す必要も無く、DMにその人のお顔がたくさん載っているのです。

そしてどうでしょう、その中尾さんの写真展「0415」のDMと、大門さんの写真展「本日の箱庭展」DMの雰囲気が何となく似てると思いませんか? これも「呼び」ですか!!??

かたや、日々のお弁当写真を題材にした写真展、かたや、10年間毎日撮ったセルフポートレート(フジのチェキで)を題材にした写真展。ともに、女性という共通点も見逃せません。

*****************************

  • 大門美奈 写真展「本日の箱庭展 -the Miniature Garden-」
  • 2013年11月6日(水)~24日(日)
  • 72 Gallery
  • 中央区京橋3-6-6 エクスアートビル1F
  • 水~金曜12:00~20:00 土日曜12:00~19:00
  • 最終日は17:00まで 月火曜休館
  • http://minadaimon.blogspot.jp/2013/10/miniature-garden.html

*****************************

2013年10月25日 (金)

BEAUTY FLEXのDoimer

Z2961

ビューティーフレックス(BEAUTY FLEX)は、太陽堂光機(のちに社名もビューティーに)が製造したカメラです。

太陽堂光機は、残念ながら今年休業に入ってしまったカメラ太陽堂さんの前身なのです。

さて、ビューティーフレックスには10数機種あって、装着されるレンズにも数タイプあるようなのですが、ここにある個体には「Doimer」という名称のレンズが付いています。

Z2962 
私自身、何となくピピッと感じたので、ちょっと調べてみたけど分からず。。。

で、カメラ業界の生き字引の別名もある!?買取名人に、「太陽堂さんの社長さんの名前って?」と聞いてみたら、「土居さんだよ」と即答でした。

「土居」さんだから「Doimer」。

ちなみに、ビューティーフレックスには「Teiko」というレンズもあり、こちらは社長の奥様「テイコ」さんが由来らしいです。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、買取名人について語るブログ「日々買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

明日はがらくた市

明日26日は、我楽多屋の「がらくた市」です。

台風の動きが非常に気になりますが、がらくた市の開催自体は基本「決行」です。

「基本」と表現したのは、未曾有の事態であれば別ですが、交通機関にちょっとやそっとの運行障害が発生しようが、「決行」です。

天気予報で「不要不急の外出は控えるように~」などとアナウンスされるかもしれませんが、そこは各自のご判断・責任でお願いします。

こんな書き方をすると、トークショーでご来店される田中長徳先生にもプレシャーを掛けてしまうかもしれませんけども、、、

ただ、がらくた市過去10数年の経験上、東京四谷地方の降雨率は非常~に低いので、そのジンクスに期待しています。

タイムスケジュールは以下の通り(通常パターンで予定しております)。

  • 午前10時   :開店
  • 午後2時より  :全品1割引開始
  • 午後2時半より:田中長徳先生トークショー開始(終了予定午後4時)
  • 午後7時    :閉店
  • トークショー開催中は店内でのお買い物がしづらくなりますので、ご了承願います。

あと~、先月うっかり忘れてしまった長徳先生の汗と手垢の滲みこんだサイン入りストラップのとりとりジャンケンを行なう予定です。

Dscf2843

2013年10月24日 (木)

NIKKOREX SEKOR

Dscf2950

ニコレックスFというカメラは、高級機ニコンFが製造されている時代に、ニコンが中級機として販売したカメラです(1962~1964年)。

このカメラについては、今までにも何度か話題にしてきたかと思いますが、その製造はマミヤが行なっていたことが判明しています。

それでも、マウントはFマウントを採用しているので、当然、ニコンFとレンズを共用出来るわけで、豊富なニッコールレンズが有効に使えるのは大きなメリット。

しかし、今回、こんなものが出て来ました!

画像のニコレックスFに付いているレンズ、マミヤのセコール35㎜F2.8なんです。さらに、セコール135㎜F2.8もある。

調べたところ、珍品として存在する~くらいの記述しかなくて、詳細不明。

Dscf2952 
ちなみに、ニコレックスFを語る時に付随的なネタとして出てくるのが、製造元のマミヤにベースとなった「プリズマットNP」というカメラがあるという話。しかし、マウントはエキザクタマウントであって、ニコンFマウントではありません。

また、リコーから「シングレックス」という、何故かニコンFマウントのカメラが出ており、このボディはほぼニコレックスFそのまんま。でも、これ用にはリケノンレンズが存在しています。

それより何より、このセコールレンズの名板には、「NIKKOREX LENS SEKOR」とシッカリと刻印されているので、間違いなくニコレックス用に用意されたものに違いないのです。

また、純正のニッコールレンズにはない半自動絞りのレンズってところも、面倒だが魅力かも~。

 

*アローカメラ&我楽多屋のFacebookページ(http://www.facebook.com/arrowcamera)、買取名人について語るブログ「日々買取名人学」(https://camera-kaukau.lekumo.biz/dailymeijin/)も合わせてご覧いただけると嬉しいです。

2013年10月23日 (水)

お台場海浜公園

本日水曜日は、アローカメラ・我楽多屋とも定休日となっておりますので、よろしくお願い申し上げます。

*********************

二代目の「先週撮ったもの行ったとこ」。

台風26号通過後まもない、東京都港区のお台場海浜公園です。

人影は皆無に近く、鳥ばかりが目立っていたのですが、犬を散歩させる人が辛うじて現れました。

後で気付いておかしくなってここにアップしたのですが、こっそり撮ったつもりなのに、拡大して見たら犬にはシッカリ気付かれて振り向かれてました。。。(笑)

Zdai 
Zdai2