我楽多屋で買った    モノ・マガジン

Powered by Six Apart

« ジャパネットたかた | メイン | オリンパスペン E-P2/E-P1 カスタムブック »

2010年1月13日 (水)

フジカミニ

IMG_1656

「フジカミニ」と、「エピオン1000MRC ティアラixチタニウム」です。どことなく似ているような2台。

「フジカミニ」は1969年登場した135ミリフィルムを使うハーフ判カメラ。女性をターゲットにしているとのことで、とても小柄でオシャレなボディ。フィルム感度が宝石の色で表示されているあたりに遊び心も感じられます。当時定価9,600円。

「フジ エピオン1000MRC ティアラixチタニウム」は1998年に登場したAPSフィルムを使うカメラ。フィルムが小型化されたことを有利に取り入れた、APSカメラの中では傑作のひとつだと思います。上の画像ではカバーが閉じていますが、ボディを横に引くとスライドしてレンズが出てきます。当時定価50,000円。

30年の時を隔てた2台ですが、女性を意識したようなオシャレなデザインに共通性が見い出せ、ボディの片側がアールでデザインされているところや、シンプルな丸型のボタンなど、後発のティアラixが明らかに意識しているのでは?と思えるくらいです。

さて、フジカミニのポイントを数点クローズアップしてみましょう。

IMG_1666

まず、装填するフィルムの感度に合わせて、ボディ上面にあるメーター内の指標をまるで宝石を埋め込んだような印に合わせます。ASA25なら赤、ASA50なら青、ASA100なら黄、ASA200なら緑。そして、撮影時にレンズ部分にあるノブ(ここにも白い宝石(のような)が埋め込まれています)を動かして、メーター内の針を、最初に合わせた指標と合致させれば、適正露出が得られる仕組みです。

シャッタースピードは1/125秒固定。ピント合わせはパンフォーカスなので必要なし。先程の操作をするだけなので、露出の意味を分かってなくても撮影できるわけです。

また、これは現物を使って説明しないと難しいのですが、フィルムの巻上げ方法が、親指をボディ上部のギザギザがあるダイアルに、そして、人差し指を底面にある窪みに、という感じで挟み。カメラを回すような動作をすることで巻き上げがしやすくなっています。